MENU

【2025年版】最安ポケットWiFi5選|月額・容量・速度で徹底比較!

  • URLをコピーしました!

スマホのギガ不足や、自宅にインターネット回線を引くのが難しい…そんな悩みを抱える人に人気なのが「ポケットWiFi」。特に2025年は、各社が価格競争を繰り広げており、「最安で使えるポケットWiFi」はどれか?を探す人が急増しています。

でも、単純に月額が安いだけで選んでしまうと、「通信が遅い」「解約金が高い」など、思わぬ落とし穴にハマってしまうことも…。

そこで本記事では、2025年3月時点で最新のポケットWiFi事情を徹底調査し、「本当に安くて使いやすいWiFi」をランキング形式で紹介。料金だけでなく、通信速度・エリア・解約条件までしっかり比較して、自分にピッタリの1台を見つけましょう!

目次

2025年版|最安ポケットWiFiを選ぶポイント

2025年のポケットWiFi市場は、月額2,000円台から利用できるサービスが増え、「どれが一番安いの?」と迷う人も多いでしょう。


しかし、本当にお得なポケットWiFiを見つけるには、単に金額だけで比較するのではなく、通信品質・契約条件・サポート体制など、複数の視点からチェックすることが大切です。

この章では、「最安」に見えるプランの落とし穴や、契約前に押さえておくべきポイントをわかりやすく解説していきます。

なぜ「最安」だけで選ぶと失敗するのか?

安さだけに目を奪われて選んでしまうと、あとで後悔するケースが少なくありません。
「月額料金が安いから契約したけど、通信速度が遅すぎてまともに使えない」「いざ解約しようとしたら、高額な違約金が発生した」など、意外な落とし穴が潜んでいます。

特に注意したいのは、表示されている料金が「キャンペーン適用時」「○ヶ月間だけ安い」などの条件付きであるケース。これに気づかず契約してしまうと、想定外の出費につながってしまいます。

また、格安を謳うサービスには、クラウドSIMを利用したものも多くありますが、場所や時間帯によって速度が大きく変動することも…。安さの裏には、必ず理由があると心得ましょう。

料金の内訳に注目!月額+初期費用+端末代

ポケットWiFiの「本当の安さ」を見極めるには、単に月額料金だけでなく、初期費用や端末代金を含めた「総コスト」で比較することが重要です。

以下のような費用が発生するため、それぞれの項目を事前に確認しておきましょう。

項目内容例
月額料金月々支払う基本料金。キャンペーンで変動することも
初期費用事務手数料や契約手数料(通常3,000円前後)
端末代金一括・分割払いの選択肢がある。無料レンタルの業者も
解約費用契約期間内の解約で違約金が発生する場合あり

このように、契約前に「いつ・どれだけの支払いが発生するのか?」を明確にしておくことで、後から「思ったより高かった…」という事態を避けることができます。

契約期間・解約金のチェックポイント

ポケットWiFiを契約する際、見落としがちなのが「契約期間の縛り」と「解約金」の存在です。
どんなに月額が安くても、契約期間が長く、途中解約で高額な違約金がかかるようでは、結果的に高くついてしまうことがあります。

以下は、よくある契約タイプと注意点をまとめた表です。

契約タイプ特徴注意点
2〜3年契約(自動更新)長期契約で月額が割安になるケースが多い契約満了前の解約で違約金(最大20,000円程度)が発生
契約期間なしいつでも解約可能。自由度が高い月額料金がやや高めに設定されていることがある
短期契約(1年以下)引っ越しや短期利用に適している初期費用や端末代が割高な場合がある

特に注意したいのは、「自動更新」の存在です。多くのWiFiサービスでは、契約満了後に自動で同じ期間の契約が更新される仕組みになっており、更新月を逃すと再び解約金の対象になってしまいます。

契約前には必ず、「契約期間は何年か?」「更新月はいつか?」「解約時の条件はどうなっているか?」を確認しておきましょう。

通信速度とエリア対応も比較材料に

「安いから」と飛びついたポケットWiFiが、実際には「遅くて全く使い物にならない…」というのは、よくあるトラブルのひとつです。月額料金だけでなく、通信速度エリア対応も必ずチェックしておきましょう。

ポケットWiFiの通信速度は、サービスによって以下のように大きく異なります。

通信方式最大通信速度(下り)主な特徴
4G LTE約150〜300Mbps広いエリアに対応。建物内でも比較的繋がりやすい
WiMAX(5G対応)約2.7Gbps(理論値)超高速通信が可能だが、対応エリアに注意が必要
クラウドSIM約150〜300Mbps複数キャリアを自動切替。速度は時間帯で変動あり

また、サービスによっては「エリア外」で使えない場所があるため、契約前には必ず「提供エリアマップ」で自分の生活圏がカバーされているか確認することが大切です。

さらに、時間帯による速度変化も無視できません。特に夜間や休日は利用者が集中しやすく、速度が極端に落ちることがあります。口コミやレビューで、実際の使用感を事前に調べておくと安心です。

2025年最新|月額が安いポケットWiFi5選

「結局どれが一番安いの?」という方のために、2025年3月時点で特にコスパに優れたポケットWiFiを厳選して紹介します。

今回は、料金だけでなく通信速度・容量・契約条件なども加味して、「安くて使いやすい」と評判の高い5社をピックアップしました。
以下の比較表をご覧ください。

サービス名月額料金(税込)データ容量通信方式契約期間端末代金特徴
楽天モバイル3,278円無制限4G LTE+au回線なし実質1円端末1円+Rakuten Link利用でお得
カシモWiMAX3,773円〜無制限WiMAX+5G対応2年実質無料5G通信+割引キャンペーンあり
Broad WiMAX初月990円〜無制限WiMAX+5G対応3年実質31,680円初月割&長期利用でお得
ぴたっとWi-Fi2,728円月100GBクラウドSIM2年実質無料コスパ最強の大容量プラン
AiR-WiFi1,958円月20GBクラウドSIMなし無料(レンタル)契約縛りなし+お試しモニター可

それぞれのサービスについて、次のセクションから詳しく解説していきます。

楽天モバイル|1円端末+無制限でコスパ最強

楽天モバイルの「Rakuten WiFi Pocket」は、端末が1円で手に入る上、月額3,278円(税込)で無制限に使えるという圧倒的コスパが魅力のポケットWiFiです。

通信回線は楽天の自社回線に加えて、auのパートナー回線も利用可能。対応エリアが以前より広がっており、都市部はもちろん地方でも安定した通信が期待できます。

また、専用アプリ「Rakuten Link」を活用することで、通話やSMSも無料で利用可能。スマホ代の節約にも繋がるため、通信費をトータルで抑えたい人におすすめです。

楽天モバイルのメリット

  • 端末が1円(キャンペーン適用時)
  • 月額3,278円でデータ無制限
  • 契約期間なしでいつでも解約可能
  • 通話・SMSもお得に利用できる

「無制限+縛りなし+端末ほぼ無料」という3拍子そろった楽天モバイルは、ポケットWiFi初心者にもピッタリの1台です。

カシモWiMAX|5G対応&割引特典あり

「高速通信を安く使いたい!」という方におすすめなのが、WiMAXの中でも人気の高い「カシモWiMAX」。2025年3月時点では、月額3,773円(税込)〜で無制限のデータ通信が利用でき、5G対応端末で快適なネット環境が手に入ります。

契約初月は割引が適用されるため、初期コストを抑えたい人にも嬉しいポイント。また、端末代が実質無料となるキャンペーンも定期的に実施されており、3年使う前提であれば非常にコスパが良い選択肢となります。

通信方式は「WiMAX +5G」と呼ばれる高速回線で、動画視聴やリモートワークもストレスフリー。地下やビル内など、やや電波が届きづらい場所ではauの4G LTE回線に自動切り替えされるため、安定感も十分です。

カシモWiMAXのメリット

  • 月額3,773円〜で無制限通信
  • 高速なWiMAX 5G対応
  • 初月割引や端末代実質無料などキャンペーンが充実
  • スマホとのセット割引でさらにお得(au/UQユーザー)

通信速度を重視したい人や、日常的に動画やオンライン会議を利用する人にとって、カシモWiMAXは価格と品質のバランスがとれた優秀な選択肢と言えるでしょう。

Broad WiMAX|初月990円!3年使うならお得

「Broad WiMAX」は、初月990円(税込)というインパクトのあるスタート価格が魅力のポケットWiFi。月額は1〜36ヶ月目までは3,773円(税込)、37ヶ月目以降は4,950円(税込)と、長期契約を前提にすれば非常にコスパの高いサービスです。

契約期間は3年ですが、端末代はキャンペーンを活用すれば実質31,680円(税込)に抑えられるため、「3年間じっくり使いたい」という人にとってはお得度が高い選択肢となります。

通信はWiMAX +5Gに対応しており、安定した高速通信が可能。さらにau 4G LTEにも切り替えられる「プラスエリアモード」を搭載しているため、エリアによる使い勝手の差も少ないのが特徴です。

加えて、サポート体制も充実しており、電話・チャット・メールでの問い合わせに対応。契約前後の不安や疑問も丁寧にサポートしてくれます。

Broad WiMAXのメリット

  • 初月990円で始められる(初月割)
  • 3年間の利用でコストが安定
  • WiMAX +5Gで高速通信+エリア対応
  • サポート体制が手厚く初心者でも安心

「初期費用を抑えて、長く使いたい」「サポートがしっかりしているところがいい」という方にぴったりのプランです。

ぴたっとWi-Fi|100GBプランで最安級

「無制限までは要らないけど、動画もSNSもたっぷり使いたい」そんな人におすすめなのが、月間100GB使えて月額2,728円(税込)の「ぴたっとWi-Fi」です。
2025年3月時点では、100GBプランとしては業界最安級の価格帯となっており、コスパ重視のユーザーに非常に人気があります。

通信方式はクラウドSIMを採用しており、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリア回線から最適な回線を自動で選んで接続するため、全国的に安定した利用が可能です。また、クラウドSIMは物理SIM不要なので、海外利用にも対応できるという大きなメリットもあります。

契約期間は2年ですが、端末代金は実質無料(端末代12,144円を月額料金に含めて分割相殺)で、初期費用も比較的リーズナブル。自宅用にも外出先用にも幅広く使える万能型ポケットWiFiです。

ぴたっとWi-Fiのメリット

  • 月100GBで2,728円という高コスパ
  • クラウドSIM採用で広い通信エリアに対応
  • 海外でもそのまま使える利便性
  • 端末代が実質無料、初期費用も良心的

ヘビーユーザーではないけれど、YouTubeやNetflixを日常的に楽しみたい、という人にはピッタリの選択肢です。

AiR-WiFi|短期契約OK!お試しモニターも

「とりあえず試してみたい」「いつでも解約できる柔軟さがほしい」という方には、契約期間の縛りがない「AiR-WiFi(エアーワイファイ)」がおすすめです。2025年3月現在、20GBプランが月額1,958円(税込)というリーズナブルな価格で利用できます。

特徴的なのは、契約期間なしのオプション(月額+330円)を追加すれば、いつでも違約金なしで解約できる点。さらに、1ヶ月のお試しモニター制度があるため、「通信速度や使い勝手に不安がある」という方でも、安心して試せる仕組みが整っています。

通信方式はクラウドSIMで、3大キャリア回線に対応。自動で最適な回線を選んでくれるため、都市部から郊外まで幅広く使えます。また、端末は無料レンタルで、端末代の支払いは不要。必要な期間だけ、気軽に使えるのが最大の魅力です。

AiR-WiFiのメリット

  • 月額1,958円〜の低価格プラン
  • 契約期間なしでいつでも解約可能(オプション)
  • 1ヶ月お試しモニターで失敗しにくい
  • クラウドSIMでエリアも広く安心

短期利用や引っ越しが多い人、まずは気軽に試してみたい人にとって、これ以上に柔軟なポケットWiFiはなかなかありません。

あなたに最適なポケットWiFiは?タイプ別おすすめ

「結局、どれを選べばいいの?」という声にお応えして、このセクションではライフスタイル別に最適なポケットWiFiを紹介します。

利用目的やネットの使い方に応じて、選ぶべきサービスは大きく変わります。迷ったら、まずは「自分がどのタイプに当てはまるか」をチェックしてみましょう!

とにかく安さ重視なら「楽天モバイル」

「とにかく月額を抑えたい」「無制限でこの価格は他にない」という人には、楽天モバイルが最適です。
月額3,278円(税込)でデータ無制限、さらに端末代1円&契約期間の縛りなしという三拍子そろったコスパ最強プランは、2025年現在でも健在です。

使い方に制限がなく、通話やSMSまで無料で利用できる「Rakuten Link」の存在も大きな魅力。スマホのサブ回線としても活躍するため、通信費をトータルで抑えたい方におすすめです。

外でも快適に使いたいなら「カシモWiMAX」

在宅と外出の両方でしっかり使いたい、動画やリモート会議などの高画質通信が多い、という方にはカシモWiMAXがベスト。
5G対応の高速通信により、動画もスムーズに再生できるほか、ビジネスユースでも十分な安定性があります。

また、契約期間中は月額が抑えられ、端末代も実質無料。auやUQユーザーなら、スマホとのセット割も活用できるので、家族全体の通信費削減にもつながります。

縛りなしで気軽に使いたいなら「AiR-WiFi」

「いつ解約するか分からない」「試しに使ってみたい」といった、柔軟な契約を求める方にはAiR-WiFiがピッタリ。
契約期間の縛りがなく、追加料金を払えば完全な「縛りなしプラン」に変更可能。1ヶ月のお試し利用もあるため、失敗のリスクを限りなく減らせます。

また、20GBで1,958円という価格は、ライトユーザーにとって非常に手ごろ。必要なときだけサクッと使えるポケットWiFiとして、非常に優秀です。

ポケットWiFi選びでよくある質問Q&A

ポケットWiFiは便利な反面、契約前に気になることや、実際に使ってみないと分からない疑問もたくさんありますよね。
ここでは、よくある質問をQ&A形式でまとめてみました。初めてポケットWiFiを使う方も、乗り換えを検討中の方も、ぜひ参考にしてみてください。

Q.ポケットWiFiの速度はどれくらい?

ポケットWiFiの通信速度は、回線の種類や利用環境によって異なります。

一般的には、以下のような目安があります。

通信方式下り速度の目安特徴
4G LTE10〜50Mbps前後安定感はあるが、速度はやや控えめ
WiMAX(5G対応)50〜200Mbps以上高速通信が可能で、動画も快適
クラウドSIM10〜30Mbps前後環境に左右されやすいが全国対応可能

なお、これはあくまで「実測」の目安であり、混雑する時間帯(夜間など)や屋内・地下では速度が落ちることがあります。動画視聴やオンライン会議に使う場合は、できるだけWiMAX5G対応端末を選ぶと安心です。

Q.月額料金以外にかかる費用はある?

はい、ポケットWiFiには月額料金以外にもいくつかの費用がかかるケースがあります。以下が代表的な追加費用です。

  • 初期費用(契約事務手数料):3,300円前後が相場
  • 端末代金:分割または一括。キャンペーンで無料になることも
  • オプション費用:サポートサービスや契約期間なしオプションなど
  • 解約金:契約期間内に解約すると発生(数千円〜2万円程度)

特に見落としやすいのが、キャンペーン適用条件や解約違約金。契約前に必ず詳細を確認しておきましょう。

Q.契約期間はどれくらいが一般的?

ポケットWiFiの契約期間はサービスによって異なりますが、主に以下の3パターンがあります。

契約タイプ一般的な期間特徴
長期契約2年〜3年月額が安くなるが途中解約で違約金が発生
短期契約1ヶ月〜12ヶ月フレキシブルだが月額はやや割高
契約期間なしいつでも解約可自由度が高いがオプション料金が必要な場合あり

最近は、契約期間なしで自由に使えるプランも増えてきています。短期利用や引っ越しの予定がある方は、契約縛りの有無を重視して選びましょう。

Q.解約金や違約金に注意すべき?

はい、特に「契約期間あり」のプランでは、更新月以外の解約に違約金が発生することが多いです。

違約金の相場は以下の通りです。

  • 契約期間内の解約:5,000円〜20,000円程度
  • 更新月の解約:無料またはごく少額
  • 解約月のタイミング:日割り計算されない場合もある

最近では「縛りなし」プランや、「最低利用期間のみ設定」というプランも増えてきているので、契約前に解約条件を必ず確認しましょう。

2025年は“自分に合った最安WiFi”を見つけよう

2025年現在、ポケットWiFi市場は選択肢が豊富で、価格・容量・通信速度・契約条件まで、あらゆる面で差別化が進んでいます。
「とにかく安いWiFiがほしい」というニーズはもちろん、「解約金なしで使いたい」「速度も妥協したくない」など、多様なニーズに応えるサービスが揃ってきています。

この記事では、最安クラスのポケットWiFiを5つ厳選し、それぞれの特徴やおすすめタイプをご紹介しました。

どれが“最安”かは、あなたの使い方次第。月100GBで十分な人もいれば、完全無制限が必要な人もいますし、契約縛りが気になる人もいれば、3年使っても平気という人もいます。

大切なのは、「自分のライフスタイルにフィットするWiFiを選ぶこと」です。

この記事を参考に、無理なく・無駄なく・快適に使える“あなただけの最安WiFi”を見つけてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スマホ代を月6,000円→900円に節約したことをきっかけに、「かしこモバイル」を運営中。
現在はライター歴10年目。医療・ガジェット・通信分野を中心に執筆しています。

「スマホ代は無駄にするな!」をモットーに、初心者にもわかりやすくSIM・WiFi選びを解説しています。

目次