MENU

ahamo料金プラン徹底比較|他社やドコモ内プランとの違いも解説!

  • URLをコピーしました!

スマートフォンの料金プランを見直したいとお考えの皆さん、NTTドコモのオンライン専用プラン「ahamo」はご存知でしょうか?

​月額2,970円(税込)で30GBのデータ容量を提供しており、2024年10月1日から20GBから30GBに増量されました。​さらに、他社からの乗り換えで最大20,000ポイントのdポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。​

本記事では、ahamoの最新料金プランやキャンペーン情報を詳しく解説し、あなたに最適な選択をサポートします。

目次

ahamoの基本料金プランとは?

ahamoは、月額2,970円(税込)で30GBの高速データ通信を提供しており、5Gにも対応しています。

​以前は20GBが上限でしたが、2024年10月から30GBへ増量されたことで、動画視聴やリモートワーク用途でも使いやすくなりました。​

この料金プランには、1回あたり5分以内の国内通話が回数無制限で無料でついており、ちょっとした電話のやり取りが多い人にはありがたい仕様です。​

もちろん、ドコモの高品質な通信網を利用しているため、通信エリアや速度の安定性も期待できます。​

さらに、他社からの乗り換え(MNP)で最大20,000ポイントのdポイントがもらえるキャンペーンも2025年3月時点で継続中です。

これを機に「スマホ料金、ちょっと見直そうかな」と考えている人にとっては、まさに始め時です。​

一方で、サポートは基本的にオンライン対応のみという特徴もあります。​店舗での相談を重視する人には少し不安かもしれませんが、その分コストが抑えられていると考えれば納得でしょう。​

シンプルな料金体系で、「分かりにくいオプションがいっぱいあって選べない…」というストレスとも無縁です。

​料金も通信の質も両方大事にしたい人にとって、ahamoは“ちょうどいい”選択肢となっています。​

大盛りオプションでデータ容量を110GBに拡張

「30GBじゃ足りない…動画もSNSもガンガン使いたい!」という人におすすめなのが、ahamoの“大盛りオプション”です。​

月額1,980円(税込)を追加することで、なんと80GBのデータを上乗せできるこのサービス。​つまり、合計110GBの大容量プランが利用できるようになります。​

このオプションは、2022年から提供がスタートし、今や“動画視聴・オンラインゲーム・リモートワークを日常的にこなすヘビーユーザー”にとってはなくてはならない存在となっています。​

もちろん、テザリングでも全データ容量が利用可能なので、外出先でPCをネットに繋ぐときにも大活躍です。​

データの追加にありがちな「1GBあたり500円」というような細かい課金が不要で、あらかじめ上限を設定しておけるのもahamoらしいスマートさ。

​しかも、容量を使い切っても最大1Mbpsの速度で通信できるので、簡単な調べ物やメッセージアプリ程度ならストレスなく利用可能です。​

ただし注意点もあります。​大盛りオプションは、途中から追加・解除もできますが、タイミングによっては翌月適用になる場合も。​

使いたい月の前に余裕をもって設定しておくのがポイントです。​

通信コストをコントロールしながらも、自由な使い方を可能にする。​これが、ahamoの柔軟性の高さなんです。​

海外でも使える?国際ローミング対応状況

ahamoが他の料金プランと大きく異なるポイントのひとつが、「海外でもそのまま使える」という点です。

​2025年3月時点で、ahamoの基本プランには追加料金なしで国際ローミングが含まれており、なんと91の国と地域でそのままデータ通信が可能。​これは他社と比較しても非常に大きなメリットです。​

「えっ、海外で使っても追加料金かからないの!?」と思った方、その通りです。

​ただし、利用できるのは契約している30GB(または大盛りオプション含めた合計110GB)の範囲内であり、それを超えると速度制限がかかります。​つまり、日本国内と海外で容量を共有しているイメージです。​

このサービスは、特に出張が多いビジネスパーソンや、海外旅行を頻繁にする人にとっては非常に心強いもの。​現地のSIMカードを買ったり、ポケットWi-Fiをレンタルする手間もコストも省けます。​

ただし、音声通話については注意が必要。​国際電話や海外での通話は別料金が発生するため、通話よりはデータ通信がメイン、という使い方が理想です。

ahamo・irumo・eximoの違いを徹底比較!

ドコモは、ユーザーの多様なニーズに応えるために「ahamo」「irumo」「eximo」の3つのプランを展開しています。それぞれの違いを簡単に整理すると、以下のようになります。

|プラン比較表

プラン名月額料金(税込)データ容量通話サポート備考
ahamo2,970円30GB(+大盛りで110GB)5分以内通話無料(+1,100円でかけ放題)オンライン専用高コスパ&大容量
irumo550〜3,377円0.5〜9GB(+1GB増量キャンペーンあり)有料オプション店舗サポートあり初心者・シニア向け
eximo4,565〜7,315円無制限(段階制)有料オプション店舗サポートありサポート重視派向け

|どれを選ぶべき?

  • コスパ重視なら → ahamo
  • 通信量が少ない・サポートが欲しい → irumo
  • 家族利用やサポート重視 → eximo

それぞれが明確にターゲットを分けているため、自分が何を重視するか(料金・容量・サポート)を基準に選ぶと迷いません。

他社格安SIMとの比較|UQ・楽天・Y!mobile

「ahamoって格安SIMと比べるとどうなの?」という声に応えるため、他社との違いも整理してみましょう。

|主な比較ポイント

会社名最安料金容量の上限割引制度通信品質特徴
ahamo2,970円30GB(110GB)なし◎ ドコモ本回線シンプル・高品質
UQモバイル1,078円〜25GB自宅割・家族割あり◯ 安定店舗あり・柔軟設計
楽天モバイル1,078円〜無制限(3,278円)なし△ 地域により差あり段階制・通話無料
Y!mobile2,365円〜25GB家族割などあり◯ ソフトバンク網サポート充実
  • 安さを重視するなら格安SIM(UQ・楽天)
  • 通信の安定性&データ量で選ぶならahamo

「料金より快適さ」派にはahamoがベストといえるバランス型のプランです。

ahamoで実現するスマホライフ

「できるだけ料金は抑えたいけど、通信速度や容量は妥協したくない」。そんな現代のスマホユーザーの理想を叶えてくれるのが、ahamoです。

|コスパ最強!1GBあたりの単価が安い

ahamoの基本プランは30GBで月額2,970円。単純計算で1GBあたり約99円という破格のコストパフォーマンスです。
これは他社の中容量プランと比べても、かなり優秀。

さらに、「大盛りオプション」を加えると、月額4,950円で110GBの大容量通信が可能になります。

|テザリング無料で外出先でも便利

ahamoではテザリング利用も追加料金不要。
スマホをモバイルWi-Fi代わりに使えば、外出先でもタブレットやノートPCで快適に作業が可能です。

  • 外でもYouTubeや動画視聴
  • SNSへの動画投稿やライブ配信
  • リモートワークやWeb会議

これらを追加費用なしで実現できるahamoは、まさに“使える格安プラン”です。

|月ごとの切り替えも柔軟

「今月だけ大容量使いたい!」という場合にも対応。
大盛りオプションは月単位で追加・解除が可能なので、必要なときだけつければ無駄がありません。

ahamo契約時の注意点&トラブル回避法

スマホの料金トラブルは「知らなかった」「確認していなかった」ことが原因になることが多いです。
以下のポイントを押さえておきましょう。

|通話は5分超過に注意

  • 基本プランは「5分以内の国内通話が無料」
  • 5分超過後は30秒あたり22円の通話料が発生
  • 通話が多い人は**かけ放題オプション(月額1,100円)**の追加が安心

|データ使い切ると速度制限

  • 30GB(または110GB)を使い切ると最大1Mbpsに制限
  • 標準画質の動画やSNSは可能だが、高画質や重いデータは厳しい

事前に容量を予測し、「使い切りそうだな」と思ったら早めに大盛りオプションの追加を検討しましょう。

|オンライン手続きに不安がある方へ

ahamoはオンライン専用プランのため、店頭でのサポートはありません。
申し込みや設定はすべて自分で完結させる必要があります。

  • 操作が苦手な方は、家族に手伝ってもらう
  • 契約前にahamo公式の手順ガイドを確認する

これだけでも安心感がぐっと高まります。

よくある質問

「ahamoって実際どうなの?」と気になる方のために、よくある疑問と関連する検索キーワードをまとめました。

ahamo料金プランのFAQ

基本プランの内容は?

月額2,970円で30GB、5分以内の国内通話無料つき。

速度制限ってどうなる?

月額1,100円で通話かけ放題オプションを追加可能。

通話が多い場合は?

月額1,100円で通話かけ放題オプションを追加可能。

キャンペーンはある?

MNP乗り換えでdポイント20,000pt進呈キャンペーンあり(2025年3月時点)。

ahamoのプラン変更方法と注意点

現在利用中のプランからahamoに変更したい、またはahamo内でオプションを追加・解除したい場合、手続きはすべてオンラインで完結します。


その分、スムーズに進めるために以下の流れと注意点を把握しておきましょう。

ahamoへのプラン変更手順(ドコモからの変更)

STEP
ahamo公式サイトにアクセス
STEP
「プラン変更」メニューを選択し、My docomoにログイン
STEP
本人確認書類のアップロードやdアカウントの設定を実施
STEP
内容を確認し、申し込み確定
STEP
変更適用は基本「翌月1日から」

※申し込みのタイミングによっては翌々月適用のケースも

MNP(他社からの乗り換え)手順

STEP
現在のキャリアで「MNP予約番号」を取得
STEP
ahamoの公式サイトで「新規・乗り換え(MNP)」を選択
STEP
ahamoの公式サイトで「新規・乗り換え(MNP)」を選択
STEP
dアカウント作成&本人確認を実施
STEP
SIMが届いたら開通手続き・APN設定(またはeSIMなら即日開通)

注意したいポイント

  • 月末ギリギリは避けよう
    特に混雑期(新生活シーズン)は手続き集中により翌月適用にならない場合あり
  • キャンペーンの適用条件に注意
    dポイント進呈キャンペーンは「〇ヶ月以内の解約で無効」となるケースも
  • オプション変更も「月ごとに反映」
    大盛りオプションなどは月単位での追加・解除となるため、前月中の設定が安心

【まとめ】ahamoは「今」を賢く使うための最適解!

ahamoのおすすめポイントは以下の通りです。

  • 月額2,970円で30GB+5分以内の通話無料
  • 大盛りオプションで110GBの大容量通信が可能
  • 海外ローミングも91か国で追加料金なし
  • オンライン専用だからこそ実現できる高コスパ
  • 通話やデータの使い方に応じて、柔軟にカスタマイズ可能

「通信費を抑えつつ、しっかり使いたい」
そんな願いを叶えるahamoは、今のスマホ時代にぴったりな選択肢です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スマホ代を月6,000円→900円に節約したことをきっかけに、「かしこモバイル」を運営中。
現在はライター歴10年目。医療・ガジェット・通信分野を中心に執筆しています。

「スマホ代は無駄にするな!」をモットーに、初心者にもわかりやすくSIM・WiFi選びを解説しています。

目次